peach【ピーチ】手荷物検査が厳しい状況に!そんな時の裏ワザ!
今回は、peach 手荷物 厳しい について書かせていただきます。
出典:pressair.exblog.jp
沖縄―香港線も2015年2月に就航し、
日本のLCCで唯一元気があると言ってもよいPeach(ピーチ)
機内持ち込み用の手荷物検査がどれくらい厳しいのか?
ピーチに搭乗予定の方は気になる所だと思います。
ということで、
今回はピーチの手荷物検査の実態と、
悪用厳禁の裏ワザをシェアしたいと思います。
ということで、
今回は、この3本立てで行くぜ!
- Peachの規定では?
- 実際手荷物検査は厳しいのか?
- 重量オーバーでの裏ワザ!【悪用厳禁】
Peachの規定では?
まずはPeach(ピーチ)の機内持ち込み手荷物に関する決まりを確認しましょう。
- 大きさ:3辺の合計が115cm以内(各辺が50cm×40cm×25cm以内)
- 重さ:10kg以内
- 数量:身の回り品1個と手荷物1個の計2個
上の写真にある枠内に入らなければなりません。
また重量は10キロを超えてはいけません。
重量10キロと言っても、
トランクなどのキャリー自体がそれなりの重量で3~4キロ位あるとすると、
実際にトランクの中に入れられる重量というのは5キロ前後ということになりますから、
注意が必要です!
トランクの重量も合せて10キロです!
スポンサーリンク
実際手荷物検査は厳しいのか?
では実際のPeach(ピーチ)手荷物検査は厳しいのでしょうか?
実際に利用した経験談をシェアします。
Peachを利用した事のある空港は、、、
【関空/成田/沖縄/香港】です。
結論から言いますと、
『空港ごとに若干の差があるものの、
同一空港でも検査する時もあればしない時もあり一概には言えない。』
ということになってしまいます。
関西国際空港
まず、
Peachの本拠地といっても良い関西国際空港(=通称:関空)
ホームグランドというだけあって、
他の空港に比べると厳しい印象を受けます。
手荷物の重量/サイズチェックは行われる可能性が高いです。
成田空港
続いて成田空港。
国際線も多いですが、
検査はあまり行われていない印象です。
那覇空港
那覇空港。
割とチェックされます。
那覇空港のLCCターミナルは非常に小さいので
管理しやすいのかもしれません。
香港国際空港
香港国際空港。
一番チェックが甘い気がします。
重量確認はされませんでした。
まとめると、
関空と那覇空港は厳し目。
成田と香港は微妙。という感じです。
当たり前ですが、
機内持ち込みは身の回り品と合せて2個までなので、
明らかに多過ぎるお土産などの袋を2個も3個も持っていると、
注意されます!
つまり、
重量チェックがあるかどうかは時と場合によりますが、
個数のチェックは確実に行われます。
ここは注意が必要です!
▼▽ お得価格で旅行に行こう!損しないために!▽▼
↑ ↑ クリック ↑ ↑
重量オーバーでの裏ワザ!【悪用厳禁】
では、
機内持ち込み手荷物に関する裏ワザをシェアします。
既に気付いている人もいるかと思いますが、
ポイントは2個機内に持ち込める荷物がある。ということです。
もう一度復習すると、、、
- 身の回り品を入れるハンドバック:1個
- 持込手荷物バック:1個
ココで言う『持込手荷物バック』は高い確率で重量チェックが行われます。
もう少し言うとチェックされるかわかりませんが、仮にされた場合に重量オーバーだと、
無駄な預け荷物手数料を取られてしまいます。※1(⇒ 後述します)
持込手荷物バックは
検査されるか否かに関わらず、
10キロ以内に抑えておくことがポイントです。
で、
裏ワザというのは、、、
もう1つの『身の回り品バック』になります。
実を言うと、
この身の回り品バックに重量物を入れている可能性は低いと考えられているのか
こっちの重量測定がされることはありません。(⇒ 今のところ)
つまり、
容積が小さくて重量が大きいものは、
この身の回り品バックに入れる事で重量制限を回避出来てしまうのです。
⇒ 悪用厳禁です!
どんな荷物にも使える裏ワザではありませんが、
小さくて重たい荷物には使える裏技です。
【あわせて今すぐ読んでおくべき記事】
ちなみに、、、
重量オーバーが発生すると、、、
- 関空-成田などのZone1の場合:20キロまで2110円の追加料金
- 関空-沖縄などのZone2の場合:20キロまで2730円の追加料金
ということで、
追加料金は出来るだけ避けるために、
キャリーバックは確実に10キロ以内にして搭乗しましょう。
スポンサーリンク
ということで、
peach 手荷物 厳しい
について書かせていただきました!
※ おすすめ記事 ※
⇒ 京都のお土産で外せない抹茶の人気お菓子ランキング最新版!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
おすすめ記事
石垣に行くときに毎回使ってますが、去年あたりから手荷物チェック厳しくなりましたね。
関空と那覇では手荷物検査場に並ぶところの入り口で荷物2個合わせた重量を量られます。なので裏技は使えません。
石垣では毎回ノーチェックです。ただ、搭乗口で荷物の個数が多い人が声をかけられていましたが、次回からは気をつけてというものでした。
みかん様
コメント並びにご指摘ありがとうございます。
私の友人も8月の中旬に那覇-福岡ラインでPeachを利用したのですが、
荷物検査はサイズの大きい方1つだけ重量測定があったようです。
同じエアポートであっても、
フライトによっては対応が異なっているようですね。
とは言え、
裏ワザを利用することは推奨していませんので
しっかり規約の範囲内で対応することが必要ですね。
重量による飛行機のバランスなどもあると思いますので。
実体験でのコメントありがとうございます!
今後のブログ執筆に役立たさせていただきます。
有難う御座います。
2016年4月にピーチを利用した際、関空で荷物チェックがありました。
利用客全員の手荷物の重量を量っていたので、検査場は長蛇の列。
私はお土産を買いすぎて3キロオーバーしてしまったため、手荷物ではなく預けるように言われました。
どうしよう土産は捨てられない、けど2千円ちょっと払うのはあほらしい…
ということで、ちょっとでも節約したく、関空内のコンビニから宅急便で荷物を送りました。
宅急便代は1000円ほどだったので、痛いなりにもけっこう節約できました。
コンビニは、ピーチの入っている第2ターミナルの出発フロアにもあります。
追記です。
2016年4月関空利用時の重量チェックは、すべての手荷物の合計でした。
背中のリュックも、軽いポーチも、全部を秤に乗せるように言われました。
同日に利用した仙台空港では重量チェックなどなかったのに、悔しいです。
すずき様
貴重なコメントありがとうございます。
場所・担当者によっても状況がまちまちなようですね。
航空会社としては積載重量の偏りをなくすために行っていることとは思いますので、
あまりにも悪質なものはダメだとは思いますが、年々厳しくなっている印象ですね。
<バッグの機内持込制限について>
キャリーバッグの機内持込制限を知りたいのですが
62x25x45cmですがいけますでしょうか。
重量は5kg(中身込み)です。
末森隆雄様
コメントありがとうございます。
最終的なご判断はご自身でピーチにご確認いただきたいと思いますが、
下記サイトには『身の回りのもの+手荷物』合計2個でトータル10KG以内。
3辺合計が115cm以内、各辺が55×40×25(cm)以内となっています。
上記を勘案すれば、規格的にはアウトだと思われますが、
サイズについてもどこまで厳格に取り締まっているのか不明です。
最終的には自己判断で、
ピーチの担当者等に交渉されてみてはいかがでしょうか?
http://www.flypeach.com/pc/jp/lm/ai/airports/baggage/carry_on_bag
こんにちは。公式ページを見ると55×40×25でなく50×40×25となっていますが…
あと、昨年関空から乗った時、まず機内持ち込み用のキャリーバッグをはかりに乗せるよう支持され、9.5キロ程度で、ほっとしていたら、手に持っていたハンドバッグも乗せるように言われましたので、記事より厳しくなっていますのでご注意ください。
追加分をカウンターで支払うよう指示されました。ちなみにその場合クレジットカードのみで現金の受付は不可でした。
現金しか持っていなかったので、「オーバー分は服のポケットに入れてもらえたらけっこうですが…もにょもにょ」と言われました。
あくまで私のケースで保証はしませんがご参考に。
コメントありがとうございます。
サイズ変更のご連絡もありがとうございます。
本当の裏技をここだけに書きます。
荷物重量チェックの後はゲートまで再チェックされません。
なので、関空はチェックの後、ゲートに行く途中にコインロッカーがあるのをご存じでしょうか。
チェックの前にそこに重い荷物を置いておいて、チェックに戻ります。
チェックが終わってチケットを受け取った後にロッカーに行けば…
これがほんとの裏技です。
以上